感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

0歳から6歳までの保育 続  保育診断と保育経営

著者名 野村芳兵衛/著
出版者 黎明書房
出版年月 1975
請求記号 N3761/00244/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210085981一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

差異心理学 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3761/00244/2
書名 0歳から6歳までの保育 続  保育診断と保育経営
著者名 野村芳兵衛/著
出版者 黎明書房
出版年月 1975
ページ数 212p
大きさ 19cm
分類 3761
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310076381

要旨 本書ではジェンダーとセクシュアリティの混乱を整理した上で、現在のセクシュアリティ研究の最先端まで読者を導いていく。
目次 第1章 摂食障害と女性のジェンダー化
第2章 ジェンダー概念の登場―J.マネーの功績と限界
第3章 ダーウィン革命と性科学の誕生
第4章 性差に関する科学的言説の歴史
第5章 近代結婚制度と女性の病
第6章 女性のセクシュアリティと母娘関係
第7章 ジェンダー、セックス、そしてノーマルという概念
第8章 クイア理論とセクシュアリティ
第9章 ジェンダー/セクシュアリティの本質主義/構築主義を超えて
著者情報 小倉 千加子
 1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程修了(心理学専攻)。愛知淑徳大学教授。医学博士。主要著書に『セックス神話解体新書』(ちくま文庫)『性役割の心理』(共著、大日本図書)『松田聖子論』(朝日文芸文庫)『発達心理学とフェミニズム』(共著、ミネルヴァ書房)『ジェンダーの心理学』(共著、早稲田大学出版部)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。