感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1959伊勢湾台風報告書

出版者 中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会
出版年月 2008.3
請求記号 3693/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235458171一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0235458809一般和書2階書庫大型本在庫 
3 2331552865一般和書一般開架伊勢湾台風禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国連平和維持活動 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00444/
書名 1959伊勢湾台風報告書
出版者 中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会
出版年月 2008.3
ページ数 216p
大きさ 30cm
分類 36933
一般件名 伊勢湾台風(1959)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207〜211
タイトルコード 1000810130425

要旨 本書は防衛研究所が東京で開催した、「国連平和活動と日本の役割」をテーマとする会議に基づいて構成されており、同名のタイトルでカナダにおいて出版された本を翻訳したものである。第一線での豊富な経験を踏まえた執筆陣による論稿は、日本の平和維持活動のあり方に多くの示唆を与えてくれる。カナダ首相出版賞受賞。
目次 1 軍事的視点からみた国連平和活動(UNTAC:カンボジアからの教訓
UNOSOM:ソマリアからの教訓
UNPROFOR:サラエボからの教訓)
2 政治的視点からみた国連平和活動(国連平和活動と日本の役割:イギリスの見解
平和維持活動の将来と日独の役割
国連平和活動と日本の役割
国際平和維持活動における日本の役割
国連平和活動と日本の役割)
3 結論(日本のUNTACへの貢献
平和維持活動監視と日本の役割
岐路に立つ平和維持活動)
著者情報 内藤 嘉昭
 1958年、山梨県生まれ。1982年、慶応義塾大学法学部政治学科卒業。奈良県立商科大学を経て。現在、駿河台大学文化情報学部助教授学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。