蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237503925 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
南 | 2332222229 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
423/00130/3 |
書名 |
プリンシピア 第3編 自然哲学の数学的原理 (ブルーバックス) 世界体系 |
著者名 |
アイザック・ニュートン/著
中野猿人/訳・注
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ブルーバックス |
シリーズ巻次 |
B-2102 |
巻書名 |
世界体系 |
ISBN |
978-4-06-516657-4 |
一般注記 |
1977年刊の再刊 |
原書名 |
原タイトル:Principia 原著第3版の翻訳 |
分類 |
423
|
一般件名 |
力学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
運動の法則、万有引力の法則、天体の運行など、古典力学の基礎を築いた歴史的名著を新書化。第3編は、第1編・第2編で述べた哲学の諸原理をもとに、世界体系の枠組を示す。訳者による注も掲載。 |
タイトルコード |
1001910051056 |
要旨 |
住宅や身の回りのものを中心に、わたしたちの生活を考える。外国産の木材で日本の住宅ができるまで、など。小学校高学年〜中学生向き。 |
目次 |
くらしの中にあふれている輸入品 ラジアータパインでできているドア 木造住宅の内装は輸入材でできている ニュージーランドで森を作る 森から切り出されるラジアータパイン バージニアフォレスト号で木材がはこばれてくる 輸入木材は加工工場へはこばれる 住宅は健康・安全がキーワード 物流センターから集められる部材 トミカはメイド・イン・チャイナ〔ほか〕 |
著者情報 |
清成 忠男 1933年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学経営学部教授、同学部長を経て現在法政大学総長。地域経済論、企業家論を専門に研究し、日本ベンチャー学会理事として世界を視野に入れ、意欲ある企業や企業家育成にも関わる。著書に『地域主義の時代』(東洋経済新報社)『日本型産業集積の未来像』(日本経済新聞社)など、著作、翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志太 勤一 1944年東京生まれ。多摩大学大学院卒業。アメリカのパシフィックウエスタン大学において学び、経営学の博士号を取得。専門は経営情報と実践的経営学。現在、多摩大学総合研究所のサービス・マネジメント研究センターの客員研究員として専門の研究に励みながら、シダックスフードサービス株式会社の代表取締役社長として研究を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯島 博 1949年大分県生まれ。都立小石川工業高校電子科卒業。編集者として数多くの児童書編集に携わるいっぽう、映画・テレビ・演劇のプロデュースも手がけた。現在、教育にインターネットを活用するウェッブサイトを運営する、「とびだせ学級クラブ」編集長。著書に「わたしたちの生活と産業」全10巻(ポプラ社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ