感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インダストリアル・リレーションズ論の社会学研究序説 (KGU人文研叢書)

著者名 浦野和彦/著
出版者 白桃書房
出版年月 2001.03
請求記号 3665/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233857903一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3665/00011/
書名 インダストリアル・リレーションズ論の社会学研究序説 (KGU人文研叢書)
著者名 浦野和彦/著
出版者 白桃書房
出版年月 2001.03
ページ数 288p
大きさ 22cm
シリーズ名 KGU人文研叢書
シリーズ巻次 21
ISBN 4-561-96085-6
分類 3665
一般件名 労使関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911007192

要旨 実証的で理論的性格をもつIR(industrial relations)研究は、日本でも社会政策学や労働経済学等の伝統のなかにすでに少なからずみられる。それでは社会学の分野ではどうなのか。それを検討することが、本書の課題である。
目次 第1部 インダストリアル・リレーションズの社会学理論(インダストリアル・リレーションズの社会学理論
インダストリアル・リレーションズにおける支配
インダストリアル・リレーションズとコミュニティ ほか)
第2部 インダストリアル・リレーションズにおける二元的関係と労働者意識(インダストリアル・リレーションズにおける二元的関係
インダストリアル・リレーションズにおける労働者意識
インダストリアル・リレーションズの制度化 ほか)
第3部 インダストリアル・リレーションズと労働福祉(インダストリアル・リレーションズと国家福祉
インダストリアル・リレーションズと企業福祉
キャリアとジョッブ ほか)
著者情報 浦野 和彦
 1947年東京都に生まれる。1972年早稲田大学第一文学部(社会学専攻)卒。1977年同大学院文学研究科博士課程(社会学専攻)単位取得満期退学。労働調査協議会嘱託及び早稲田大学第一文学部副手を経て、1978年関東学院大学文学部専任講師。現在、同大学文学部教授(産業社会学)。主要著訳書に『現代社会の社会学』(共著)川島書店、『産業社会学』(共著)学文社、C・ペロー『現代組織論批判』(共訳)早稲田大学出版部、J.A.ジャクソン『役割・人間・社会』(共訳)梓出版社ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。