蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サバイバル英文法 「読み解く力」を呼び覚ます (NHK出版新書)
|
著者名 |
関正生/著
|
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2015.10 |
請求記号 |
835/00300/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132450475 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032386900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
835/00300/ |
書名 |
サバイバル英文法 「読み解く力」を呼び覚ます (NHK出版新書) |
著者名 |
関正生/著
|
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
NHK出版新書 |
シリーズ巻次 |
472 |
ISBN |
978-4-14-088472-0 |
分類 |
835
|
一般件名 |
英語-文法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
英語がみるみる見えてくる! 網羅すれば膨大な時間のかかる英文法を、芯でとらえて暗記を極限まで減らし、「直感的に意味がわかる」など4つの側面から解説。大学受験界のカリスマ講師による超効率的英文法講義。 |
タイトルコード |
1001510061329 |
目次 |
需要・供給と市場 第1部 完全雇用とマクロ経済学(マクロ経済活動の測定 完全雇用モデル ほか) 第2部 失業とマクロ経済学(不完全雇用 総需要 ほか) 第3部 マクロダイナミックス(インフレーションと賃金・物価ダイナミックス 失業と賃金の硬直性 ほか) 第4部 マクロ経済政策(経済成長と生産性 財政赤字 ほか) |
著者情報 |
スティグリッツ,ジョセフ・E. イェール大学、オックスフォード大学を経てスタンフォード大学教授。1993年3月以来クリントン政権に大統領経済諮問委員会(CEA)委員として参画し、1995年6月よりCEA委員長、アメリカの経済政策立案に力を発揮した。また、1997年2月から1999年11月にかけて世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミストをつとめた。現在は、スタンフォード大学教授。1979年には40歳以下の若手経済学者の業績に対して与えられるジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞。将来のノーベル経済学賞候補の一人とされている。活動範囲は幅広く、とくに情報、時間とリスク、金融市場、財政、貿易、開発など、経済学の多様な分野に新しい角度から鋭い分析を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藪下 史郎 1943年兵庫県生まれ。66年東京大学経済学部卒業。72年イェール大学Ph.D.横浜国立大学教授を経て、現在早稲田大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 太郎 1957年青森県生まれ。79年横浜国立大学経済学部卒業。84年東京大学大学院経済学研究科修了。現在横浜国立大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 能宏 1958年東京都生まれ。85年一橋大学経済学部卒業。90年一橋大学大学院経済学研究科修了。93年同大経済学博士。現在国立社会保障・人口問題研究所室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木立 力 1954年青森県生まれ。78年横浜国立大学経済学部卒業。85年京都大学大学院経済学研究科修了。現在青森公立大学大学院経営経済学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清野 一治 1957年東京都生まれ。85年東京大学大学院経済学研究科修了(経済学博士)。現在早稲田大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ