蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電子工業年鑑 2008
|
出版者 |
電波新聞社
|
出版年月 |
2008.4 |
請求記号 |
549/00004/08 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210688305 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
549/00004/08 |
書名 |
電子工業年鑑 2008 |
出版者 |
電波新聞社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
507p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-88554-958-8 |
分類 |
54909
|
一般件名 |
電子工業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
わが国の電子工業の実績、現状分析、中期の展望などを試みながら、業界全体の動向や新技術の動向などを、『電波新聞』記者の取材やそれぞれの業界団体の発表・分析などに基づいて解説。別冊「電子工業関連会社一覧」付き。 |
タイトルコード |
1000810001108 |
要旨 |
多様で激動するアジアに焦点を当てながら、歴史・現実を直視しつつ、基本的な理論を学び、政策を考える、真に新しく魅力的なテキスト。完全共著によりダイナミックに解説し、国際経済学の面白さを追求する。開発経済学、アジア経済論などを学ぶためにも最適。 |
目次 |
序章 国際経済学の守備範囲 第1章 構造調整とアジア経済 第2章 リージョナリズムの進展 第3章 国際分業による構造変化 第4章 経済成長と貿易の関係 第5章 国際資本移動と直接投資の役割 第6章 通商政策の効果 第7章 オープン・マクロ経済学の基礎 第8章 WTOの経済学と世界貿易の新潮流 |
著者情報 |
小浜 裕久 1949年川崎市に生まれる。1972年慶応義塾大学経済学部卒業。1974年同大学院経済学研究科修士課程修了。1974〜87年国際開発センター研究員、主任研究員。現在静岡県立大学国際関係学部教授(開発経済学・国際経済学)。主要著作にLectures on Developing Economies:Japan’s Experience and its Relevance,University of Tokyo Press,1989(共著)。『経済発展論』(共著)東洋経済新報社1993年。『実証―国際経済入門』(共著)日本評論社、1995年。『ODAの経済学(第2版)』日本評論社、1998年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 深作 喜一郎 1952年東京都日本橋に生まれる。1975年慶応義塾大学経済学部卒業。1977年同大学院経済学研究科修士課程修了。1983年英子サセックス大学大学院経済学博士課程修了(博士号取得)。1983〜90年GATT(現WTO)事務局スタッフ・エコノミスト。1990年11月より経済協力開発機構(OECD)事務局に移籍。現在OECD開発センター研究課長(国際経済学・開発経済学)。主要著作にChina’s Long March to an Open Economy, Paris:OECD Development Center,1994(共著)。Asia & Europe:Beyond Competing Regionalism, Brighton:Sussex Academic Press,1998(共編著)。OECD Development Center,1999(共編著)。Privatisation in Brazil:the Case of Public Utilities, Rio de Janeiro:Brazilian Development Bank,1999(共編著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 夏樹 1950年東京に生まれる。1974年東京大学農学部卒業。1974〜85年アジア経済研究所研究員。1985〜86年イースト・ウェストセンター研究員。1982年ペンシルベニア大学大学院地域研究科博士課程修了(博士号取得)。現在東京大学大学院農学生命科学研究科教授(農業・資源経済学専攻)。主要著作に『農業経済学』(共著)東京大学出版会、1993年。「インドの貿易・外資自由化政策と生産性」浦田秀次郎編『貿易自由化と経済発展』研究双書第448号、アジア経済研究所、1995年。“Comparing Economic Interdependence and the Structure of Industry in the ASEAN−4:An International Input−Output Apporach,”Asian Economic Journal,vol.9,no.3,pp.293−310,1995(共著)。“Employment Creation and Manufactured Exports in Indonesia,1980−1990,”Bulletin of Indonesian Economic Studies,vol.33,no.1,April,pp.103−115,1997(共著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ