感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

情報名人になろう! 4  ホームページなどで発表しよう!

書いた人の名前 堀田竜也/編・監修 「情報名人になろう!」編集委員会/[編] 安土じょう/絵
しゅっぱんしゃ 汐文社
しゅっぱんねんげつ 2001.03
本のきごう 00/00107/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233859750じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報活動 説得(心理学)

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 00/00107/4
本のだいめい 情報名人になろう! 4  ホームページなどで発表しよう!
書いた人の名前 堀田竜也/編・監修   「情報名人になろう!」編集委員会/[編]   安土じょう/絵
しゅっぱんしゃ 汐文社
しゅっぱんねんげつ 2001.03
ページすう 47p
おおきさ 27cm
かんしょめい ホームページなどで発表しよう!
ISBN 4-8113-7297-2
ぶんるい 0027
いっぱんけんめい 情報活動   説得(心理学)
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009911004347

ようし この本は、みなさんに「情報」をうまく集める、「情報名人」になってもらうために作られました。
もくじ 発表の資料づくりのポイント
発表の台本を作ろう
リハーサルで準備は完璧だ!!
ここに気をつけて発表しよう!
発表をふり返ろう
発表上手は聞き上手!
いろいろあるぞ!発表方法
大きな紙を使って発表しよう!
コンピュータを使って発表しよう!
OHPを使って発表しよう!
デジタルカメラで撮った写真を使って発表しよう
実物はとてもわかりやすい
紙芝居での発表はみんなが注目
ポスターセッションで発表しよう
こんな伝え方もできるね
ビデオで番組づくり
電子メールや掲示板で相手に伝えよう
ホームページで世界中に伝えよう
テレビ会議のこつはこれだ
新聞で伝えよう
気をつけよう!情報のモラル
ちょしゃじょうほう 堀田 龍也
 静岡大学情報学部情報社会学科助教授。1964年、熊本県天草生まれ。東京学芸大学教育学部を卒業後、東京都公立小学校に教諭として勤務。富山大学教育学部助教授を経て現職。高度情報通信社会における教育の内容・方法について研究中。著書に「情報活用の実践力をつける授業」(啓林館)、「マルチメディアでいきいき保育」(明治図書)。文部科学省「情報教育に関する手引」編集委員、NHK学校放送番組企画委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安土 じょう
 1957年生まれ。漫画家石ノ森章太郎に師事。著書に「大魔神くん」(講談社)「まんが世界の歴史5000年」(NHK出版)「まんがで学ぶNHK世界四大文明」(学研)「まんがふるさとの伝説」(学校図書)「唐招提寺と鑑真和上物語」(汐文社)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。