蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼンリン住宅地図 [2004年-103] 岐阜県 飛騨市
|
著者名 |
ゼンリン/[編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
2004.08 |
請求記号 |
2915/00179/04-103 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234628014 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2915/00179/04-103 |
書名 |
ゼンリン住宅地図 [2004年-103] 岐阜県 飛騨市 |
著者名 |
ゼンリン/[編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
2004.08 |
ページ数 |
197,197,2p |
大きさ |
39cm |
巻書名 |
飛騨市 |
ISBN |
4-432-18495-7 |
一般注記 |
左右同一ページ付 |
分類 |
29153
|
一般件名 |
飛騨市-住宅地図
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914078489 |
要旨 |
文章力はある。感性もいい。いい素材を持っている。それだけで小説は書ける。あとはそれが「読んでもらえる小説」かどうかだ。実例から躓きの原因をさぐる。待望の中級者向け小説論。 |
目次 |
1 ファーストシーンは後に書け―シーンと配列 2 時間芸術―小説の構造 3 十作って一書け―フィクション 4 ストーリーかヒーローか―人間像 5 神は細部で罰したまう―デテール 6 無声映画のつもりで―会話 7 尾頭付きと切り身―短編 8 文は顔なり―文体 9 神様が降りてくる―発見としての創作 10 作者と読者の間には―読者の存在 |
著者情報 |
宮原 昭夫 1932年生まれ。早稲田大学卒業。66年「石のニンフ達」で文学界新人賞、72年「誰かが触った」で芥川賞を受賞。著書に「海のロシナンテ」「土と火の巫女」「女たちのまつり」「かげろうの巫女たち」。文芸誌や新聞の文学賞選考委員、横浜文学学校・朝日カルチャーセンター「小説講座」講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ