蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きけわだつみもうひとつの声 (シリーズ・戦争と人間)
|
著者名 |
藤井重夫/著
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1975 |
請求記号 |
N916/01088/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110659075 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インターネット プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N916/01088/ |
書名 |
きけわだつみもうひとつの声 (シリーズ・戦争と人間) |
著者名 |
藤井重夫/著
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
シリーズ・戦争と人間 |
シリーズ巻次 |
4 |
分類 |
916
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210170333 |
要旨 |
本書はJavaを使ったXMLアプリケーションの開発を徹底的に解説した入門書。JavaにおけるDOMやXSLなどのXML規格の実装や、SwingやJavaBeansなどのJavaライブラリに対するXMLの影響についての考察。さらに、すべてのテーマについて、ありきたりでない例を挙げ、完全に機能するプログラムを使って説明する。最後に、ビルディングブロック方式により、すぐに作業に取りかかってプログラミングを始められるようにし、その後で規格のあまり一般的でない特徴について詳細に説明している。 |
目次 |
第1章 XML入門 第2章 XMLの構文解析 第3章 文書オブジェクトモデル(DOM) 第4章 高度なXML 第5章 Javaと拡張可能スタイルシート言語(XSL) 第6章 コレクションとXML 第7章 SwingとXML 第8章 JavaBeans、EJB、XML 第9章 サーブレットとXML 第10章 XMLとデータベースアクセス |
著者情報 |
ダコンタ,マイケル・C. Bradley社のWebおよびテクノロジーサビス部門長。Java、JavaScript、XMLを使った先進システムの開発に従事。さまざまなWebテクノロジ関連の入門コースや専門コースの講師としても活躍している。Sun認定Javaプログラマでもあり、ソフトウェア開発に16年間携わっている。共著にJava 2 and Java Script for C and C++ Programmersなどがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サガニック,アルバート・J.(Jr.) BEA Systems社の技術担当部門長。Java、XML、および関連するインターネットテクノロジの開発、教育、指導に携わっている。現在BEA Web Logic Serverのトレーニングカリキュラムの開発、保守を担当し、随時トレーニング資料を提供している。ソフトウェア開発には約15年間携わっており、Java 2 and Java Script for C and C++ Programmers(Mike Dacontaとの共著)The Microsoft Visual J++ Source Book(Jay Crossとの共著)の著書がある。余暇を利用してJava、C++、XMLに関する記事を執筆するほか、武道の稽古に励んだり、子供達と一緒にオフロードバイクを楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ