蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
企業成長と制度進化 戦前電力産業の形成
|
著者名 |
朝岡大輔/著
|
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2012.6 |
請求記号 |
5409/00136/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236025748 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5409/00136/ |
書名 |
企業成長と制度進化 戦前電力産業の形成 |
著者名 |
朝岡大輔/著
|
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7571-2298-7 |
一般注記 |
欧文タイトル:Institutional Evolution and the Growth of Firms:Formation of the Electric Industry in Japan |
分類 |
540921
|
一般件名 |
電気事業-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p209〜228 |
内容紹介 |
草創期から確立期における日本の電力産業のケーススタディを基に、イノベーションと財務判断、そして公共政策の進展が企業の成長に与える影響を詳細に分析。エネルギー政策に貴重な示唆を与える。 |
タイトルコード |
1001210033911 |
要旨 |
革命を行為者たちの利害や意図からではなく、国家や階級間の関係や構造から説明する著者は、その後寄せられた評価と批判をふまえつつ、本書ではその射程を現代にまで広げ、一層の理論的展開をはかっている。イラン革命やニカラグア革命をはじめとした現代社会の政治・社会変動の諸現象を、世界政治システム全体の文脈の中に位置付け、それらを近代における諸革命との連続の中で考察する。マクロな視点に貫かれた、比較歴史社会学の研究成果を総合する読みごたえある論集。 |
目次 |
序章 社会革命を説明する―研究の展開 第1章 マクロ社会分析における比較歴史学的方法の利用 第2章 革命をいかに説明するか―社会構造的アプローチの探求 第3章 フランス・ロシア・中国―社会革命の構造分析 第4章 農民革命の要因 第5章 「不労所得国家」イランの革命とシーア派イスラム 第6章 社会革命と大衆の軍事動員 終章 社会革命研究の近年の動向 |
著者情報 |
牟田 和恵 1956年生まれ。甲南女子大学人間科学部教授。主な著書に『実践するフェミニズム』(近刊)岩波書店、『戦略としての家族』新曜社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中里 英樹 1967年生まれ。松阪大学政策学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大川 清丈 1964年生まれ。甲子園大学人間文化学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田野 大輔 1970年生まれ。大阪経済大学教養部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ