感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

フィールドワークで総合学習自然・環境体験シリーズ 5  みんなでトライ!ビオトープづくり

しゅっぱんしゃ 金の星社
しゅっぱんねんげつ 2001.03
本のきごう 40/00509/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233895630じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 40/00509/5
本のだいめい フィールドワークで総合学習自然・環境体験シリーズ 5  みんなでトライ!ビオトープづくり
しゅっぱんしゃ 金の星社
しゅっぱんねんげつ 2001.03
ページすう 47p
おおきさ 30cm
かんしょめい みんなでトライ!ビオトープづくり
ISBN 4-323-05125-5
ぶんるい 407
いっぱんけんめい 観察   自然   学校園
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009911002577

ようし 自然界の生態系を学ぶのに最適なビオトープ。その地域の生態系にあったビオトープづくりの基本から、2年目、3年目のビオトープの管理や観察のしかたまで、実際の参考になる実例情報を満載。
もくじ トンボの集まるビオトープ(プールでの発見と模型づくり
池づくりの始まりだ
池に水をはろう ほか)
ホタルがすむビオトープ(ホタルをよぶために
池と水路をつくる
水路のまわりをととのえよう ほか)
川辺のビオトープ(土と親しもう
水をためる
生きもの発見 ほか)
ちょしゃじょうほう 松井 孝
 玉川学園女子短期大学教授、環境教育・園芸学。著書に、「栽培と観察がおもしろくなるシリーズ」(監修)、「子どもの園芸12か月・7月」(ポプラ社)、「図解ランのバイオ技術」(誠文堂新光社)、「母と子の園芸教室―全人教育」(玉川大学出版部)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森内 昌也
 東京都江東区第二大島小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 広治
 玉川大学文学部講師、理科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 享
 東京都墨田区立更正小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。