ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本医籍録 昭和26年版
|
書いた人の名前 |
医学公論社/編
|
しゅっぱんしゃ |
医学公論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1951.6 |
本のきごう |
SN4902/00008/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011580087 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN4902/00008/ |
本のだいめい |
日本医籍録 昭和26年版 |
書いた人の名前 |
医学公論社/編
|
しゅっぱんしゃ |
医学公論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1951.6 |
ページすう |
1603p |
おおきさ |
27cm |
ぶんるい |
49814
|
いっぱんけんめい |
医師-名簿
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110128439 |
ようし |
翼だけで胴体がない飛行機、円い鍋形飛行機、非対称X字形の飛行機など、どうしてこんな形で空が飛べるの?という形のユニークさから、太陽エネルギーだけで半年間も空を飛び続けるという奇抜なアイデアまで、NASA航空機開発の独創性は他の追随を許さない。写真を見るだけで、あなたの空想力も空を飛びます。 |
もくじ |
第1章 カラーでみるNASA技術の驚異 第2章 浮かぶ独創 第3章 翔ける独創 第4章 宇宙往還 第5章 空路を拓く 終章 飛翔の賢人 |
ちょしゃじょうほう |
中冨 信夫 1949年、東京都に生まれる。宇宙工学アナリスト。米国クラーク大学、カリフォルニア工科大学大学院を修了。専門は画像工学、宇宙航法、誘導制御。理学・工学博士。NASA/SRI特別科学研究員。宇宙科学・工学をテーマに執筆・講演活動を行うとともに、宇宙科学映像プロデューサーとしても活躍。著書には『NASA航空機開発史』(新潮社)、『宇宙生活への招待状』(TOTO出版)、『NASAの技』(KKベストセラーズ)、『躍動する宇宙』(角川書店)、『最新ハッブル「宇宙美術館」』(講談社ソフィア・ブックス)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ