感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校教師

著者名 野島伸司/著 [山川健一/ノベライズ]
出版者 幻冬舎
出版年月 2003.03
請求記号 F1/09203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331891857一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F1/09203/
書名 高校教師
著者名 野島伸司/著   [山川健一/ノベライズ]
出版者 幻冬舎
出版年月 2003.03
ページ数 444p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-00311-X
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912083266

要旨 モーツァルトの手紙―それは書かれたと同時に、また語られたものだったといえよう。手紙の言葉を会話の素材としながら、モーツァルトがいま生きて、語っている情景を再現する。
目次 回想、臆測
イタリア
ミュンヒェン
拒絶
警告
ミスリヴェチェク
寝物語
マンハイム
論争
雇用せず
旅立ち
死についてのモノローグ
混乱と若き日の悩み
オペラの稽古
足蹴
男爵夫人
ライヴ中継
マスタークラス1
休憩時間の対話
マスタークラス2
ロンド
休らう場所もなく
サテュロス劇
著者情報 フラウヒガー,ウルス
 1936年生まれ。スイスの音楽学者、著作家。みずからチェロを弾き、室内楽を楽しむ。ベルン音楽院の院長をつとめたほか、チューリヒ大学、ザンクト・ガレン大学などで教鞭をとる。1988年以来、ヨーロッパ音楽大学連合の事務局長。多数の著作のほか、ラジオの仕事などもある。モーツァルトを熱愛し、とりわけ彼の手紙に魅了されている。著者は、『モーツァルトとの対話24景』がたんに読まれるだけでなく、放送劇や舞台上演のための素材として使われることを望んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田辺 秀樹
 1948年生。1974年東京大学大学院修了。一橋大学大学院言語社会研究科教授。ドイツ文学・音楽文化論専攻。主要著書に『モーツァルト』『モーツァルト16の扉』。主要訳書にフリードリヒ・グルダ『グルダの真実』。ハインツ・グロイル『キャバレーの文化史』(共訳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。