感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物電気生理研究法

著者名 岡本尚/等編
出版者 学会出版センター
出版年月 1983
請求記号 N471-3/00221/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331269609一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済計画 資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N471-3/00221/
書名 植物電気生理研究法
著者名 岡本尚/等編
出版者 学会出版センター
出版年月 1983
ページ数 256p
大きさ 21cm
ISBN 4-7622-6378-8
一般注記 各章末:文献,参考書 執筆:岡本尚[ほか12名]
分類 4713
一般件名 植物生理学   電気生理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210161034

要旨 本書は、瓦解した社会主義ではもちろんなく、といって市場の盲目性に委ねるのでもない新たな経済像を、“需要の社会化”というキーワードを軸に構想したものである。
目次 序章 経済認識はいかに成立するか―認識と対象の分離を超えて
1章 大衆の手で需要を組織しよう―物象化された需要管理から社会化された需要創造へ
2章 もう一つの計画経済―「社会主義」の否定としての
3章 「小さな政府・大きな福祉」―新市民経済学原理
4章 自主管理型計画システムの可能性―市場システムから学ぶ
5章 新資本主義論・序説―社会が市場に溶解する過程としての資本主義
6章 新経済学批判―「見えざる手」はやはり見えない
7章 失業の根絶をめざして―乏しさを分け合う経済システムの提唱
8章 労働運動のもう一つの可能性
9章 オウエン思想とその現実化―生協経営発展への示唆
10章 雇用問題の根本的解決のために―市場システムから計画システムへ
11章 地域労働運動と地域経済の計画化
12章 物象とその否定
著者情報 千原 靖雄
 1933年1月東京都生まれ。’59年早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒業。生協総合研究所、ロバアト・オウエン協会、国際労働運動研究協会、各会員。日本を始め中国、ベトナム、北朝鮮の経済研究論文・著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。