蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233894864 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marcus Goncalves Kitty Niles 生田りえ子 勝本道哲 重野寛
要旨 |
IPv6のすべてを知る!IPv4からの移行に備える!新標準を包含したIPv6の全貌。 |
目次 |
インターネットプロトコルの概要 なぜIPv6なのか? IPv4対IPv6:基本背景 IPv6の開発とその機能 IPv6ルーティングと問題点 IPv6アドレッシング IPv6ヘッダ IPv6とネットワーク内通信 IPv6のパフォーマンス IPv6パケットの転送 ICMpv6 IPv6とIPv4のためのIPsec IPv6鍵管理の問題とプロトルコ IPv6のためのDNS拡張 IPアドレス管理:IPv4とIPv6のための準備 IPv6ネットワーキングへの移行 |
著者情報 |
ゴンカルブズ,マーカス モバイル環境での個人情報のデータ同期製品を開発しているPCMoving VAN社のChief Knowledge Officer。執筆当時はITに関する教育/コンサルティング会社Automatic Research社のシニアITアナリスト。IPマルチキャスト、ファイアウォールやVoice over IP関連の書籍をMcGraw−HillやPrentice−Hallなどから出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ナイルズ,キティ フリーのテクニカルライター。DECなどで、オンラインヘルプやマニュアルのテクニカルライターを歴任した。Process Software社では、ネットワーキングに関する数多くのプロジェクトでライター、オンラインヘルプの設計/開発者として参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生田 りえ子 コンピュータメーカーのSEを経て、1992年より翻訳業務に従事。訳書に「WWW−DB連携プログラミング」「IPルーティング徹底解説」、共訳に「Cisco CCNA認定ガイド 第2版」「Cisco CCNA直前対策 第2版」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝本 道哲 総務省通信総合研究所通信システム部超高速ネットワーク研究室所属。著書に「TCP/IPアプリケーション・プロトコル解説」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 重野 寛 慶応義塾大学理工学部情報工学科講師。共著に「Java教科書」「コンピュータネットワーク」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ