感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『NTT技術ジャーナル』にみる最新情報通信用語集

著者名 NTT研究開発推進部/編
出版者 電気通信協会
出版年月 1996.11
請求記号 N547/01156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232942599一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N547/01156/
書名 『NTT技術ジャーナル』にみる最新情報通信用語集
著者名 NTT研究開発推進部/編
出版者 電気通信協会
出版年月 1996.11
ページ数 37,647p
大きさ 19cm
ISBN 4-88549-506-7
分類 547033
一般件名 電気通信-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610085151

要旨 食物アレルギー、食中毒、添加物、汚染物質…について、からだに入ってきた化学物質が何をするのか、自分に合わない物質はどうやって見つけるか、害を避けるにはどうすればいいかを、最新の科学知識をもとに紹介。ある物質が安全か危険かは、ひたすら「量・濃度」で決まる。あやしげな噂にふり回されないよう、サイエンスの目で化学物質を見つめたい。本書はそのためにぴったりのガイドとなるだろう。
目次 1 グルタミン酸ナトリウム―中華料理店症候群の謎
2 アルコール―中毒と解毒の化学
3 腸のはたらき・不耐症・アレルギー―8メートルの化学
4 天然アミン―サバ中毒とパーキンソン病
5 サリチル酸―万能薬の光と影
6 カフェイン―コーヒーで目が覚めるわけ
7 二酸化硫黄―大仕事も乱暴もする小分子
8 天然の毒―ダイオキシンも真っ青
9 添加物と汚染物質―子どもがキレる一因
10 食と健康―野菜・果物・セレンに注目
付録1 栄養ガイド
付録2 参考データ(食品中のチラミンとサリチル酸)
訳者補遺 「安全・危険」は量しだい―ダイオキシン騒ぎの錯誤


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。