感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新纂大日本続蔵経 第75巻

著者名 河村孝照/編集主任 西義雄/監修 玉城康四郎/監修
出版者 国書刊行会
出版年月 1987.11
請求記号 183/00198/75


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210684437一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野生動物 写真-撮影(生物)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00198/75
書名 新纂大日本続蔵経 第75巻
著者名 河村孝照/編集主任   西義雄/監修   玉城康四郎/監修
出版者 国書刊行会
出版年月 1987.11
ページ数 753p
大きさ 27cm
分類 183
一般件名 経典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000710009897

要旨 世界を股にかけて動物を撮り歩いている田中光常さんの仕事ぶりはまさに我慢と執念に尽きる。今の日本に欠けているこれらの「心」を我々は学ぶと同時に、珍らしい動物、ムササビ、カワウソ等の生態をも学ぶことができる本だ。
目次 野生動物、泣き笑い撮影記・日本篇
初心忘れるべからず
野生動物、泣き笑い撮影記・世界篇
スキューバダイビング挑戦記
動物カメラマンになるために
著者情報 田中 光常
 1924年(大正13年)静岡県庵原郡蒲原町に生まれる。北海道大学水産学部卒業。1953年(昭和28年)フリーカメラマンとして雑誌や書籍などの仕事を始める。1958年(昭和33年)動物写真家として独立。野生動物やペットなど動物写真のパイオニアとして、現在まで精力的に活動を続けている。撮影地は、日本各地のほか、北極から南極まで約55カ国におよぶ。写真展は、134回開催。1995年(平成7年)日本写真協会功労賞を受賞。(このほか受賞多数)。1989年(平成1年)紫綬褒章、2000年(平成12年)勲四等旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。