感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちいさなこぎん刺し かわいいアクセサリーと小物

出版者 河出書房新社
出版年月 2014.10
請求記号 5942/00429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032045225一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5942/00429/
書名 ちいさなこぎん刺し かわいいアクセサリーと小物
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.10
ページ数 95p
大きさ 15×21cm
ISBN 978-4-309-28473-6
分類 5942
一般件名 こぎん
書誌種別 一般和書
内容紹介 青森に伝わる刺し子「こぎん刺し」。気に入ったものからチクチク、始めてみてください。昔ながらの伝統模様とオリジナル模様とをあしらって仕立てた、おしゃれでかわいい、ちいさなアクセサリーと小物を紹介します。
タイトルコード 1001410062271

要旨 たとえば「秋波」ってどんな波?あるいは雲一つない「日本晴れ」はどうして「日本」なの?ふだん何げなく使っている日本語でも、はっきりと意味をつかんでいない言葉は意外と多い。ときには誤解していて恥をかくことも。本書は、そんな言葉の正しい意味や用法を、語源にまで遡って楽しく解説。日本語に強くなると共に、会話表現の幅がグンと広がる日本語辞典である。
目次 第1章 「口八丁手八丁」「二の腕」…人の体にかかわる日本語
第2章 「小意気な女」「どら息子」…男と女をめぐる日本語
第3章 「花を持たせる」「極楽とんぼ」…動植物にまつわる日本語
第4章 「小春びより」「上の空」…自然にかかわる日本語
第5章 「しもた屋」「茶々を入れる」…衣食住をめぐる日本語
第6章 「もっけの幸い」「青息吐息」…喜怒哀楽にまつわる日本語
第7章 「元の木阿弥」「四六時中」…幸・不幸についての日本語
第8章 「醍醐味」「琴線に触れる」…蘊蓄と含蓄の日本語
第9章 「犬馬の労」「座右の銘」…話題を楽しく盛りあげる日本語
第10章 「月下氷人」「太鼓判を押す」…なるほどと合点がゆく日本語
第11章 「小半時」「舌代」…言葉の通人になれる日本語
第12章 「弁当箱」「鼻薬を効かす」…底ぬけに奥が深い日本語


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。