蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
怒りを鎮めるうまく謝る 科学の知恵 (講談社現代新書)
|
著者名 |
川合伸幸/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.9 |
請求記号 |
141/01577/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132367067 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
141/01577/ |
書名 |
怒りを鎮めるうまく謝る 科学の知恵 (講談社現代新書) |
著者名 |
川合伸幸/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社現代新書 |
シリーズ巻次 |
2444 |
ISBN |
978-4-06-288444-0 |
分類 |
1416
|
一般件名 |
怒り
人間関係
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
関係修復に謝罪は重要ではない? 寝転がると怒りを感じない? 怒りを鎮める方法、相手に届く謝り方などを、実験や調査による研究に基づいて解説する。人間関係を円滑にするために知っておきたい科学の最新知見が満載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p201〜208 |
タイトルコード |
1001710048700 |
要旨 |
本書は、1996年4月より98年3月までの2年間にわたり、雑誌『建築知識』誌上に連載した「再読日本のモダニズム」を基軸にし、十分な時間をかけて加筆修正追加を加え、単行本化したものである。 |
目次 |
1 教育・厚生(自由学園明日館 四谷第五小学校 岩国徴古館 ほか) 2 住宅(小出邸 聴竹居 日向別邸 ほか) 3 文化・娯楽(御影公会堂 強羅ホテル 丸栄 ほか) 4 産業・交通(白鹿館 御茶ノ水駅 大阪ガスビルディング ほか) |
著者情報 |
田所 辰之助 1962年東京生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。同大学大学院修士課程修了。88〜89年、ダニエル・リベスキンド主宰アーキテクチュア・インタームンディウム(ミラノ)に参画。94年、日本大学大学院博士課程修了。博士(工学)。専攻はドイツ近代建築史。現在、日本大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜嵜 良実 1964年東京生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。同大学大学院修士課程修了。94〜98年学校法人中央工学校非常勤講師。96年同大学大学院博士課程修了。博士(工学)。建築家。現在、浜崎工務店一級建築士事務所所長、日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大川 三雄 1950年群馬県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。同大学大学院建築学専攻修了。現在、日本大学理工学部建築学科講師、博士(工学)。専攻は日本近代建築史。著書に『近代日本の異色建築家』(共著、朝日新聞社)、『近代和風建築―伝統を超えた世界―』(共著、建築知識)、『都市建築博覧・昭和篇』(共著、住まいの図書館出版局)、『図説近代日本住宅史』(共著、鹿島出版会)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢代 真己 1961年東京生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。同大学大学院修士課程修了後、オランダのデルフト工科大学に留学。96年日本大学大学院博士課程修了。博士(工学)。現在、千葉工業大学、日本大学、湘北短期大学非常勤講師。著書に『オランダの集合住宅』(共著、プロセスアーキテクチュア)、『オランダの都市と集住』(訳書、住まいの図書館出版局)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ