感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

播磨の郷土文献 上  目録と解題  (のじぎく文庫)

著者名 寺脇弘光/著
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 1992
請求記号 N216-4/00262/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231666934一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N216-4/00262/1
書名 播磨の郷土文献 上  目録と解題  (のじぎく文庫)
著者名 寺脇弘光/著
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 1992
ページ数 331p
大きさ 19cm
シリーズ名 のじぎく文庫
ISBN 4-87521-469-3
一般注記 編集:のじぎく文庫
分類 2164
一般件名 兵庫県-書誌
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考文献:p310〜312
タイトルコード 1009410156816

要旨 講釈の世界には、「軍談もの」といわれる話が数多くございます。この第四巻では、その中からみなさんがよく知っているものを選んでみました。
目次 富士川の戦い
宇治川の戦い
一の谷の戦い
屋島の戦い
壇の浦の戦い
金剛山の戦い
川中島の戦い
三方ケ原の戦い
山崎の戦い
小牧・長久手の戦い
著者情報 一龍斎 貞水
 講談師。本名・浅野清太郎。昭和14年、東京生まれ。30年、都立城北高校入学と同時に、先代一龍斎貞丈に入門、貞春として本牧亭で初高座。41年、真打昇進。6代目貞水を襲名。現在、講談の第一人者で、他の追随を許さない。昭和50年度「芸術祭優秀賞」、51年度「放送演芸大賞講談部門賞」受賞。講談協会常任理事。CDに「赤穂義士本伝全15巻」「四谷怪談」他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。