感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女と男と帝国 グローバリゼーション下の哲学・芸術

著者名 丹生谷貴志/著
出版者 青土社
出版年月 2000.12
請求記号 104/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233763705一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00097/
書名 女と男と帝国 グローバリゼーション下の哲学・芸術
著者名 丹生谷貴志/著
出版者 青土社
出版年月 2000.12
ページ数 362p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5859-5
分類 104
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910056488

要旨 「壁」が崩れ、「帝国」が世界を覆い、「砂漠」の倦怠が広がるとき、「男=人間」は消えてゆく。倦怠を雄々しく断ち切るのではなく、侵入する砂をせっせと掃き出す「家事」の営み。西欧のリミットで戦った哲学者・芸術家たちのなかに、まったく新しい「女の思考」の可能性を聴きとる。
目次 序 女と男と帝国(「帝国」をめぐる演習―ヘーゲル/スピノザ
「女」と「男」をめぐる覚書―ティプトリー/フーコー)
家と帝国(属領化、「家」を建てること―ジル・ドゥルーズの芸術論
「国家」が蒸発するとき―バルーフ・スピノザのアナーキー ほか)
男と女(男―ピエール・クロソフスキーによる「家事小説」
壁―ガストン・バシュラールによる「老人様式」 ほか)
哲学者と芸術家(直接性の弁証法―ヘーゲルとヘルダーリン
茫然自失の中で問うこと―セザンヌとヘルダーリン/エンペドクレス ほか)
恋愛と闘争(ミシェル・フーコーと恋する身体
パウル・ツェランと汚辱のことば ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。