感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

永井荷風の見たあめりか

著者名 末延芳晴/著
出版者 中央公論社
出版年月 1997.11
請求記号 F/02659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2630473631一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/02659/
書名 永井荷風の見たあめりか
著者名 末延芳晴/著
出版者 中央公論社
出版年月 1997.11
ページ数 338p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002738-4
分類 9136
一般件名 あめりか物語
個人件名 永井荷風
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表:p326〜338
タイトルコード 1009710051613

要旨 本書は環境教育で世界をリードしている著者によって、子どもの能力が発達途上にあること、そしてその能力は子ども特有のものであることを認めたうえで子どもの参画が真剣に行なわれるならば、子どもは持続可能な開発に価値ある普遍的な役割を演ずることができると確信して書かれたものである。教育者、都市計画家やまちづくり関係者、環境に携わる人に向けて書かれたものであり、子どもの参画の理論と実際、そして持続可能なコミュニティと民主主義の発展の重要性について紹介。子どもたちが問題を特定したり、その原因を深く考えたり、コミュニティを反映する問題を批判的に検討したりする本当の参画を強く訴えている。
目次 第1部 序論および概論(子どもの参画する能力の発達
組織の原則
子どもの参画の新しい形態およびいろいろな団体との提携)
第2部 子どもの参画の実際(子どもたちと行なうアクション・リサーチ
子どもたちによる環境の計画、デザインと建設
環境の管理 ほか)
第3部 方法(描画とコラージュ
地図づくりと模型づくり
インタビューと調査 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。