感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

校註國文叢書 第14冊

著者名 井上頼圀/[ほか]校訂
出版者 博文館
出版年月 1915
請求記号 N918/00038/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230938276一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N918/00038/14
書名 校註國文叢書 第14冊
著者名 井上頼圀/[ほか]校訂
出版者 博文館
出版年月 1915
大きさ 23cm
一般注記 頁付:1冊 折り込図1枚
分類 918
書誌種別 一般和書
内容注記 14.宇津保物語 下巻;狭衣;住吉物語;堤中納言物語 *内容:宇津保物語 國ゆづりの下〜楼のうへの下,狭衣,住吉物語,堤中納言物語 解題:池辺義象
タイトルコード 1009410034847

要旨 現実のものは―鉱物でも動物でも宇宙でも―定量的には実数で表わされる。交流理論では確かに指数関数として複素数が利用されるが、現実に実験装置にかかり、測定される値は実数である。一方では、後に量子力学が成立し、ものの状態(もちろん状態そのものは見えない。見えるのは固有値やその平均である)が複素数で表わされるようになった。その他スピン・マトリックスの中の要素にもiは登場する。さらにイギリスの宇宙物理学者ホーキングによると、宇宙開闢時の時間は複素数的なものであるという。いったい虚数とは、数学という閉じ込められた箱の中にだけあるものなのか。それとも現実の「どこか」に存在しているのか?虚数が実感できる本。
目次 第1章 ネもハもない数?
第2章 iは魔術師
第3章 iと振動のつよいきずな
第4章 面倒な計算は不要
第5章 物質の中で
第6章 量子の世界のi


内容細目表:

1 ウツホ モノガタリ 02
2 サゴロモ
3 スミヨシ モノガタリ
4 ツツミチユウナゴン モノガタリ
5 サゴロモ モノガタリ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。