感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネット企業の評価軸

著者名 大和田崇/著
出版者 NTT出版
出版年月 2000.07
請求記号 0073/00204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430735799一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00204/
書名 ネット企業の評価軸
著者名 大和田崇/著
出版者 NTT出版
出版年月 2000.07
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-2043-5
分類 00735
一般件名 情報産業   インターネット
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910028598

要旨 ポスト・ネットバブルを勝ち抜く銘柄は?消え去るのはどこか、生き残るのはどこかビジネス・モデル、収益性、テクノロジーなどあらゆる観点からネット企業の見極め方を探る。
目次 第1章 インターネット株はバブルなのか
第2章 株式市場とインターネット企業
第3章 ネット・ビジネスの階層構造と評価基準
第4章 アメリカの現状
第5章 日本のインターネット企業の実像
第6章 結論―企業評価のための8ステップ
著者情報 大和田 崇
 1969年仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業。1993年日経BP社に記者として入社。主にIT関連の技術動向に関する記事を執筆する。1997年ベンチャーキャピタルの株式会社ジャフコに入社。投資調査部でIT関連ベンチャー企業の技術評価、企業評価を担当する。1998年同社投資チーム配属。国内IT関連ベンチャー企業への投資を行う。2000年株式会社ストック・リサーチ設立。ネット証券などオンライン・ビジネスの評価などを行う。同年株式会社エクイティ・リサーチを設立し、ベンチャー・ビジネスに関する評価、コンサルティング、インキュベーション事業などを手がけている。著書に『ITビジネス「超」進化論』(東洋経済新聞社)、池沢秋樹のペンネームで『インターネット株式投資術』『インターネット株式投資術 国内市場版』(いずれも日経ホーム出版社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。