感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大南北全集 第15巻

著者名 [鶴屋南北/著] 坪内逍遥/共編 渥美清太郎/共編
出版者 春陽堂
出版年月 1927
請求記号 S912/00184/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20104157726版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S912/00184/15
書名 大南北全集 第15巻
著者名 [鶴屋南北/著]   坪内逍遥/共編   渥美清太郎/共編
出版者 春陽堂
出版年月 1927
ページ数 18,942p 図版21枚
大きさ 20cm
分類 9125
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:独道中五十三駅 阿国御前化粧鏡 金幣猿島都
タイトルコード 1009940035534

要旨 特別な動力機器を用いず、自然の要素である太陽光、太陽熱、風、雨水、大地等のもつ性質を、建築的に利用して室内気候調節を行おうとするのが、パッシブ設計の考え方です。本書は、そのパッシブ建築設計手法を、「屋根の形と熱のコントロール」など、35項目に分類し、それぞれ、基礎資料、手法の原理、設計の要点、事例、補足事項などの内容で構成し、この手法で設計を行おうとする際の入門書、あるは手引書としてご活用いただけるよう心掛けました。また、21世紀の新たな時代の要請に対応できるよう、基礎資料や事例なども最新のものを多く集めることに努めました。
目次 パッシブシステムの設計プロセス
屋根の形と熱のコントロール
屋根の表面と熱のコントロール
屋根の断熱・保温
屋根の冷却
壁の形と熱のコントロール
壁の表面と熱のコントロール
壁の断熱・保温
壁への蓄熱
床への断熱・保温
床への蓄熱〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。