感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ADHD注意欠陥・多動性障害 親と専門家のためのガイドブック

著者名 アリソン・マンデン/著 ジョン・アーセラス/著 市川宏伸/監訳
出版者 東京書籍
出版年月 2000.07
請求記号 4939/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830831463一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アリソン・マンデン ジョン・アーセラス 市川宏伸 佐藤泰三 紅葉誠一
493937
注意欠陥多動性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00159/
書名 ADHD注意欠陥・多動性障害 親と専門家のためのガイドブック
著者名 アリソン・マンデン/著   ジョン・アーセラス/著   市川宏伸/監訳
出版者 東京書籍
出版年月 2000.07
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-76176-X
原書名 The ADHD handbook
分類 493937
一般件名 注意欠陥多動性障害
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p175〜183
タイトルコード 1009910023186

要旨 ADHD(注意欠陥・多動性障害)はとくに小学校の教室での問題が多く取り上げられる発達障害です。子どもが注意を持続できず、また忘れたり物をなくすことが多い、落ち着いて席にじっと座っておれずに授業中でも歩きまわる、順番を待つことができず、話に割り込んだり勝手におしゃべりをしてしまうなどで悩まれている場合は、まずADHDの可能性が考えられます。ADHDはまた、ほかの学習障害(LD)、自閉症やアスペルガー症候群といった発達障害との関連性も深い障害です。障害の理解や治療教育に際しては、生かじりの知識では偏った誤解につながる場合が少なくありません。本書はADHDの理解に必要な最新かつ確かな基礎知識を、世界的視野に立ちながらコンパクトに凝縮してバランスよくまとめた一冊です。
目次 ADHDとは何か
ADHD児の特徴
ADHDに似た病態
ADHDはどれくらいの割合で起こるか
ADHDについての進化論的ならびに生物学的解説
ADHDの原因に関する科学的事実
ADHDの診断
治療チーム
医学的治療
心理学的治療〔ほか〕
著者情報 アーセラス,ジョン
 1965年、スペインに生まれる。シェフィールド・ハラム大学医学部卒業後、スペインの医学校でも学ぶ。現在、国家健康保障サービス、バーミンガム小児病院オークランズ・センター児童青年精神科医。ADHDと関連する病態に格別の関心を抱いて、バーンガム大学で医学生とインターンの指導にあたる。『年輩者のセクシャリティ』および『遅発性ジスキネジー患者への告知』などの論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マンデン,アリソン
 1964年、英国に生まれる。バーミンガム大学医学部卒業。現在、国家健康保障サービス、バーミンガム小児科病院オークランズ・センター児童青年精神科医。ADHDと関連する病態に格別の関心を抱いて、活発に研究と学生の指導にあたっている。『年輩者の摂食障害』に関する論文を最近発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。