感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サッカーの話をしよう 4

著者名 大住良之/著
出版者 NECクリエイティブ
出版年月 1998.11
請求記号 7834/00199/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030573129一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/00199/4
書名 サッカーの話をしよう 4
著者名 大住良之/著
出版者 NECクリエイティブ
出版年月 1998.11
ページ数 266,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-87269-094-X
分類 78347
一般件名 サッカー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810054198

要旨 これ一冊でADHD(注意欠陥多動性障害)のすべてが分かる。日本に比べ研究が進む米国の中でも25年間に渡ってADHDを研究しつづける世界的権威ラッセル・バークレー博士。博士の日本初のADHD著作翻訳、決定版。
目次 ADHDの子供をもつ親のための基本理念
第1部 ADHDを理解する(注意欠陥多動性障害とは
ADHDに関する新しい理論 ほか)
第2部 ADHDを引き受けて立ち向かう―最終決定権をもつ親としてうまくふるまうには(子供にADHDの診断を受けさせる
評価に際し知っておくべきこと ほか)
第3部 ADHDの子供との毎日―アメリカの家庭、学校での対処法(行動を良い方向へ導く八つのステップ
家庭での対応―問題の解決法 ほか)
第4部 ADHDの薬物療法(刺激剤による薬物療法
そのほかのADHDの薬)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。