感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弔辞と葬儀の挨拶 (新しい祝辞・挨拶シリーズ)

著者名 石川謙一/著
出版者 新星出版社
出版年月 1985
請求記号 N385-6/00268/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231271404一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

香原志勢 つだかつみ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N385-6/00268/
書名 弔辞と葬儀の挨拶 (新しい祝辞・挨拶シリーズ)
著者名 石川謙一/著
出版者 新星出版社
出版年月 1985
ページ数 166p
大きさ 18cm
シリーズ名 新しい祝辞・挨拶シリーズ
ISBN 4-405-05042-2
分類 3856
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410130119

要旨 「石の文化」の西洋に対して、日本は「木の文化」の国といわれてきました。しかし、いまでもそういえるのかどうかは疑問です。日本は、高度経済成長の時代を境に、それまでとはまったくちがう国になりました。農業国から工業国へ、「木の文化」の国から「石油文明」の国へと変わったのです。そして、林業と木材産業が力を失ってしまったために、国土の三分の二を占める森林を守ることが困難になっています。いまのような状態がつづけば、国土の安全が保てなくなります。地球環境を守るためにも、「木の文化」はもっと見直されてもよいものです。そこで、本書では、「木の文化」はなぜ受けつがれなかったのか、どうすれば取りもどすことができるかを考えてみました。
目次 建ててはこわし、建ててはこわし
住まいについて思うこと
木材というもの
くるわない木材
外材(外国産材)
住宅の「今」と「これから」
のちの世代のために


内容細目表:

1 ケイザイシガク ノ ハツタツ
角山栄 速水融
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。