感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本を読むバカ読まぬバカ

著者名 安原顕/著
出版者 双葉社
出版年月 1998.10
請求記号 019/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730556855一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00066/
書名 本を読むバカ読まぬバカ
著者名 安原顕/著
出版者 双葉社
出版年月 1998.10
ページ数 356p
大きさ 20cm
ISBN 4-575-28893-4
分類 0199
一般件名 書評
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810040664

要旨 『和漢比較文学論考』といういかにもことごとしい書名を付けることにいささかのためらいがないではない。内容は雑文の寄せ集めである。「在原」の二文字の意味することについて書いたものから、『万葉集』『古今和歌集』等の歌に関するもの、『伊勢物語』『大和物語』『竹取物語』『源氏物語』等の歌物語・作り物語に関するもの、『枕草子』『大鏡』『江談抄』等の随筆・歴史物語・説話に関するものまで、さまざまである。そのときどきの関心によって書いた、「漢」との関わりがかろうじて認められるものを集めたにすぎない。だから全体が体系的なものになっているわけではないのだが、考えてきたことに方向性らしきものがまったくないということでもない。そのひとつ、書名に冠した「和漢比較」について言えば、小著に収めたものは、和漢の「対比」研究ではなく、いわゆる「影響」研究(狭義の「影響」ではなく、「引用」「影響」「材源」(素材)等さまざまな問題を対象とするものだが)を意図したものが多い。軸足を「和」において、「漢」が日本文芸あるいはその中の個々の作品の成立・形成にどのように関わっているのか、そしてそこからなにが見えてくるのか、ということを明らかにしたかったのである。
目次 賜姓在原朝臣
林のある風景―漢と和と
「みやび」の構造についての試論―石川女郎と大伴田主の贈報歌を中心に
懐恋反側―相聞試論
思子等歌と恋夫君歌―食不甘味 寝不安席
和歌と詩と楽と―『古今和歌集』真名序の措辞をめぐって
『伊勢物語』の成立と『万葉集』―巻十六左注との関係を中心に
『伊勢物語』初段考―物語のはじまりと唐代伝奇
『伊勢物語』二十三段と李白「長干行」
『大和物語』葦刈章段の形成―『法華経』信解品との関係を中心に〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。