感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉国家の基礎理論 グローバル化時代の国家のゆくえ

著者名 田中拓道/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.11
請求記号 364/01303/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238338420一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

00761

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/01303/
書名 福祉国家の基礎理論 グローバル化時代の国家のゆくえ
並列書名 A Theory of the Welfare State
著者名 田中拓道/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.11
ページ数 12,273,29p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-061615-7
分類 364
一般件名 福祉国家
書誌種別 一般和書
内容紹介 福祉国家はどこから来て、どこに向かうのか。資本主義、国家、社会運動の相互関係を歴史と理論から読み解き、人びとの「自由な選択」を保障する新たな福祉国家を展望する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7〜29
タイトルコード 1002310063865

要旨 統一モデリング言語UML(Unified Modeling Language)とは、システムモデルの表記法です。OMG(Object Management Group)によって標準化され、開発者の間では、オブジェクト指向のソフトウェア開発に不可欠なものであるという認識が定着してきています。UMLを利用すると、ソフトウェアシステムのモデリングプロセスをわかりやすく設計でき、さまざまなオブジェクト指向の発想や提案を共有し、発展させることができます。本書は、UMLの主要な部分と開発プロセスでUMLが果たす役割を明快に説明しています。
目次 第1章 UMLの概要
第2章 開発プロセスの概要
第3章 ユースケース
第4章 クラス図:基本的要素
第5章 相互作用図
第6章 クラス図:拡張的概念
第7章 パッケージとコラボレーション
第8章 状態図(ステートチャート図)
第9章 アクティビティ図
第10章 物理図
第11章 UMLとプログラミング
著者情報 ファウラー,マーチン
 オブジェクトテクノロジーの導入、サポートを行う独立系ソフトウェアコンサルタント。要求分析から、設計、プログラミングまで、主にビジネスオブジェクトの構築を行う。クライアントに、Thoughtworks、Citibank、DaimlerChrysler、Sterling Software、Andersen Consultingなど。OOPSLA、Software Development、ECOOPなどのカンファレンスの常連スピーカーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。