感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中学生をもつ両親へ 思春期の子どものために親ができること

書いた人の名前 山田暁生/著
しゅっぱんしゃ あすなろ書房
しゅっぱんねんげつ 2000.03
本のきごう 3799/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233625698一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育 中学生

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2992520001181
ねんがっぴごう 2025年4月号
ねんがっぴ 20250401
かんごう 0119-0004
つうばん 01217

ようし 子育ては楽しいことばかりではありません。時には「親をやめたい。この苦しい舞台から私をおろして」と、言いたいことも度々あるでしょう。子どもが言うことをきき、素直なうちはいいのですが、子どもが思春期に入り、いろんな難問や課題を突きつけてくると、たじたじになり、迷いに迷って、「何の因果で…」と、こぼしたくなることもあるでしょう。でも、子どもだって、迷い、悩み、信頼できる伴走者を求めているのです。むずかしい時期にあるわが子の伴走を楽しみましょう、そういう心持ちで向かい、対応していくことが、結局は、子どもも明るく、豊かに育つことになり、親としても学び、“親力”をつけ、成長していく道なのです。
もくじ はじめに―楽しみましょうよ、わが子とのつき合い
第1章 「中学生時代」ってどんな時期?
第2章 家庭を子どもの安らぎの場に
第3章 子どもの『人間関係力』を育てる
第4章 わが子の潜在能力を見つけ気づかせる手立て
第5章 今どきの子どもを理解するためのポイント
第6章 まとめ―思春期の子どもとうまくつき合うには
おわりに―人生に希望と期待感を持たせたい


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。