感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脚本家になる方法 (寺子屋ブックス)

著者名 福田卓郎/著
出版者 青弓社
出版年月 2000.01
請求記号 901/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730723893一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00039/
書名 脚本家になる方法 (寺子屋ブックス)
著者名 福田卓郎/著
出版者 青弓社
出版年月 2000.01
ページ数 196,13p
大きさ 19cm
シリーズ名 寺子屋ブックス
シリーズ巻次 10
ISBN 4-7872-9137-8
分類 9012
一般件名 劇作家
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819061863

要旨 脚本家は、芸術家ではない、職人だ!人の心をとらえて揺さぶる、別世界を組み立てること―それは孤独な作業でもあり、共同作業でもある。脚本家に必要な素質とは?ジャンルによる発想の違いとは?プロットからシナリオまでのプロセスとは?そしてどうやってデビューし、プロの脚本家として生活していくのか?テレビ・映画・演劇・マンガ・ラジオなど、あらゆるジャンルで活躍する現役脚本家にしか書けない、詳細にして実践的なガイド。脚本家を夢見るのではなく、職業としての脚本家をめざす人のための入門書。
目次 第1章 脚本家とはいったいなんなのか
第2章 こうやって脚本は書く!
第3章 脚本家という仕事
第4章 脚本家への道
第5章 私はこうやって脚本家になった
第6章 脚本家として生活する


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。