感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

4億の少数派 南アジアのイスラーム  (イスラームを知る)

著者名 山根聡/著 NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2011.7
請求記号 167/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236609418一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山根聡 NIHUプログラムイスラーム地域研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 167/00128/
書名 4億の少数派 南アジアのイスラーム  (イスラームを知る)
著者名 山根聡/著   NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2011.7
ページ数 114p
大きさ 21cm
シリーズ名 イスラームを知る
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-634-47468-0
分類 1672
一般件名 イスラム教-歴史   南アジア-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p113〜114
内容紹介 南アジアのイスラームの歴史は、イスラームが始まったほぼ1世紀後から始まる。4億人といわれる南アジアのイスラーム教徒の歩みを、インド大反乱、アリーガル運動、冷戦など、おもだった歴史的展開とともに紹介する。
タイトルコード 1001110038854

要旨 近畿初の完全人骨!弥生人の常識を覆す新たなドラマの幕開け。生きた証人が語る古代史のミステリー。
目次 第1章 縄文人は縄文人、弥生人は「弥生人」(縄文人は縄文人、弥生人は「弥生人」
縄文人とその仲間たち)
第2章 空前の大発見!?―日本の研究ノートから(1)(速報・弥生時代前期の縄文人?―神戸新方遺跡
縄文人の外耳道骨腫―彼らは漁労にはげんだか?)
第3章 謎の死を遂げた弥生人―日本の研究ノートから(2)(弥生時代の殺人事件?―奈良県四分遺跡の合葬人骨
弥生時代のミステリー―天理市長寺遺跡古井戸の女性人骨)
第4章 彼らの声に、耳傾けて―海外の研究ノートから(はたして神に捧げられし者の遺骨か?―マヤ文明先古典期のカミナリフユ人骨
宮殿跡で大量の焼死人骨―トルコ、カマン・カレホユック遺跡)
第5章 わが骨見の旅


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。