感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食べ物の履歴書

著者名 吉田宗弘/著
出版者 関西大学出版部
出版年月 2022.9
請求記号 3838/00978/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238171185一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・クロンドル 木村高子 田畑あや子 稲垣みどり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00978/
書名 食べ物の履歴書
著者名 吉田宗弘/著
出版者 関西大学出版部
出版年月 2022.9
ページ数 13,287p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87354-754-1
分類 38381
一般件名 食物-歴史   栄養
書誌種別 一般和書
内容紹介 その昔、うどんや豆腐は高級食材だった。緑色のキュウリが広まったのは江戸時代末期…。日々の献立に登場する身近な食べ物について、その由来や普及プロセスをさまざまな角度からわかりやすく紹介する。
タイトルコード 1002210047927

要旨 「人間は考える葦である」という言葉で有名な『パンセ』の作者パスカルは、天才的数学者、厳密な実験物理学者としても知られている。とりわけ十七世紀までヨーロッパ自然学の大前提であった“真空不可能”説を打ち破る大実験を行い、ゆるぎない理論を提出したことで名高い。しかしそこには、謎めいた印象が否めない。パスカルは本当に実験したのか。彼の物理論文には、『パンセ』と同じ文学作品としてのしかけを読みとるべきではないのか。
目次 第1部 「実験科学者パスカル」の成立(風船の実験よ、お前もか!
定説が描き出す「実験科学者パスカル」の像 ほか)
第2部 「トリチェリの実験」の伝わりかた(パスカルが「イタリアの実験」を再現するまで
イタリアとフランスの事情 ほか)
第3部 ルアンでの大公開実験(ガラス工場での大公開実験
証言の信憑性 ほか)
第4部 『真空に関する新実験』にはしかけがいっぱい(サイフォンという実験用具
綱を使う実験 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。