蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210437620 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
530/00006/ |
書名 |
機械用語大辞典 |
著者名 |
実践教育訓練研究協会/編
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
1086p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-526-04088-6 |
分類 |
53033
|
一般件名 |
機械工学-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710056716 |
要旨 |
長年にわたり精神鑑定を手がけてきた著者は、重大殺人犯において、胎・乳児期に由来する脳の異常が高率に見られることを発見した。学級崩壊、衝撃的な少年非行―近年の子どもたちのこれらの問題行動は、脳の異常によるものではないか?そこには胎・乳児期における環境ホルモンの摂取が影響しているのではないか?また情報環境の変化により、子どもの脳の働き方も変わりつつあるのではないか?子どもたちの危機を、「脳」の視点から冷静に分析した、衝撃的な問題提起の書。 |
目次 |
第1章 子どもたちが変わった 第2章 少年非行の臨床から 第3章 犯罪者の脳を調べる 第4章 ある少年死刑囚の場合 第5章 脳と環境ホルモン 第6章 ADHD―注意欠陥多動性障害 第7章 新たなOSの登場 第8章 創造と病理 第9章 対応そして予防 |
内容細目表:
前のページへ