感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子不語 3  (東洋文庫)

著者名 袁枚/[著] 手代木公助/訳
出版者 平凡社
出版年月 2009.12
請求記号 923/00180/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235517984一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 923/00180/3
書名 子不語 3  (東洋文庫)
著者名 袁枚/[著]   手代木公助/訳
出版者 平凡社
出版年月 2009.12
ページ数 330p
大きさ 18cm
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ巻次 792
ISBN 978-4-582-80792-9
一般注記 布装
分類 9236
書誌種別 一般和書
内容紹介 怪力乱神を大いに語りつくす-。中国清朝乾隆期の著名な文豪・詩人、袁枚が著した志怪小説「子不語」24巻の全訳。3は、巻11〜巻15を収録。
タイトルコード 1000910079102

要旨 食品産業において食品廃棄物の減量化・リサイクルの促進等の環境対策の確立が緊急の課題となっている。特に、食品産業の製造段階では、多様で有用な未利用原料等の発生や微生物の活性利用等の行程が含まれる等、資源・エネルギーの有効利用の可能性が高いにもかかわらず、その再利用技術が確立されていないことが環境対策の推進上大きな問題となっている。このようなことから、食品産業環境保全技術研究組合は、食品製造、機械装置メーカー等の16社による幅広い業種の技術力を結集して、大学、国立試験研究機関の学識経験者の指導、助言を得ながら未利用食品素材からの調味料化、飼料化・コンポスト化、糖類素材・乳酸化合物・生分解性食品包装材の生産技術や環境負荷低減型の食品加工技術等の13課題について研究開発事業を実施してきた。本書は、組合員の研究課題ごとの研究成果はもとより、本研究に指導、助言をほどこした学識経験者の先生の特別寄稿論文の執筆も含め、再資源化技術の基礎的技術から応用化・実用化までの幅広い知見を集約した貴重な論文集となっている。
目次 特別寄稿論文(食品産業廃棄物の実態と今後の対応
食品産業廃棄物の再資源化の歴史と問題点
食料生産系物質循環システムと未利用資源利用技術
酵素の探索から酵素の創出へ―環境問題解決に向けて
製糖廃液の処理と有効資源化)
研究成果論文(アジの開き等の未利用魚腸素材の有効利用技術
複合乳酸菌によるオカラや消費期限切れ豆腐の飼料化技術
穀類、副産物の食品素材としての利用および生分解性資源としての活用技術
未利用食品素材等の効率的乾燥および発酵技術
遠心薄膜乾燥機により造粒乾燥した未利用食品素材のコンポスト化技術 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。