感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 19 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 19

書誌情報サマリ

書名

自信スイッチ 10歳からはじめるポジティブ習慣39

著者名 中島輝/著
出版者 インプレス
出版年月 2022.7
請求記号 14/00759/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630788893じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 751/00254/
書名 現代陶芸論
著者名 外舘和子/著
出版者 阿部出版
出版年月 2023.6
ページ数 283p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87242-497-3
分類 751
一般件名 陶磁器
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代陶芸の基準と定義を明確にし、陶磁史上のルーツと照らし合わせつつ、現代陶芸の外観的特徴を「具象的陶芸」「用途の陶芸」など4つに分類。それぞれの代表作品を紹介しながら、多様化する現代陶芸の諸作品を整理する。
書誌・年譜・年表 近現代陶芸史年表:p250〜265
タイトルコード 1002310023851

要旨 藤前干潟ゴミ処分場埋め立て計画を断念に持ち込むことになった要因はさまざまに分析され、いずれ1979年から続いた運動の代表者である辻淳夫さんがその全貌を著書として報告されるはずである。本書は運動の最後の2年間だけの報告であり、しかも主な内容は、辻さんがインターネットを用いて発信したメールとそれに応えた人々とのコミュニケーションの記録でしかない。なのにこの2年分を読んだだけでも、辻さんが守ろうと訴えてこられたのは干潟だけでないことがわかる。情報の開かれた民主社会、市民の立場に立つ報道やメディア、都市計画への市民参加などさまざまな情報社会に対する辻さんの感性が随所に散りばめられた2年間のメールのやりとりには情報公開への辻さんの願いと実践が凝縮されているのである。
目次 藤前干潟は海だった
インターネットとの出会い
マスメディアの藤前報道(1997年当時)
情報公開と環境行政
新聞と「守る会」
本来のアセスメントを!(「環境への影響は明らか」の意味)
干潟へのいざない(百聞一見百見一触)
地元紙への批判から協働へ
環境庁と自治体
さまざまな専門家たちの協働〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。