感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイ・演歌の王国

著者名 大内治/著
出版者 現代書館
出版年月 1999.10
請求記号 7678/00178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2630739833一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/00178/
書名 タイ・演歌の王国
著者名 大内治/著
出版者 現代書館
出版年月 1999.10
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-6763-6
分類 7678
一般件名 流行歌   音楽-タイ(国名)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819041804

要旨 本書はタイの「演歌」の話である。そう聞いただけで、拒絶反応が起こりそうだけれど、「タイの演歌」といわれるルークトゥンやモーラム歌謡は本当に「タイ」を感じさせるものの一つである。ぼくらが知り合えるタイ人(ほとんど下層階級である)が聴いている歌だ。タクシー・サムローの運ちゃんが「ながら」で聴いている。赤バスかグリーンのミニバスに乗れば嫌でも大音響で無理矢理聴かされる。屋台で出会うタイ人が感情をこめて唄っている。好きになった売春婦がしんみり聴いている。田舎に行けば、まずルークトゥンばかりだ。
目次 第1章 ルークトゥン・モーラムを見に行く(バンコクの中の「田舎」
モーラムがバンコクを占拠する―もち米のパワー ほか)
第2章 ハーン・クルアン(踊り子)考
第3章 “ルークトゥン”の世界(ルークトゥン半世紀
ルークトゥンとは何か)
第4章 “ルークトゥン”を読む(カムロン・サムブンナーノン―歌で独裁者と闘った男
“ルークトゥン”の王様スラポン・ソムバットヂャルーン ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。