感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

綿糸紡績事情参考書 第70次

著者名 大日本紡績聯合会/編
出版者 大日本紡績聯合会
出版年月 1938.5
請求記号 #N974/00074/70


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011331382旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N974/00074/70
書名 綿糸紡績事情参考書 第70次
著者名 大日本紡績聯合会/編
出版者 大日本紡績聯合会
出版年月 1938.5
ページ数 123p
大きさ 26cm
分類 5862
一般件名 紡績-統計
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110058050

要旨 家族とそれを保証してきた仕掛けとしての住まいは、人類の産みだした画期的な発明品である。群をなして生きる人間の知恵と戦略は、いまも可能性をもとめて多様な変化をくりひろげている。
目次 森の声を聞く―ベダムニ:パプア熱帯雨林の焼畑農耕民(パプアニューギニア)
外の目と内の目―カヤン:ボルネオ中央部の焼畑稲作民(マレーシア)
長い家で人はどうあつまるか―イバン:サラワク丘陵の焼畑稲作民(マレーシア)
一族のつどう円型住宅―客家:華南に暮らす漢族(中国)
大きな家の百年―ミナンカバウ:西スマトラの水稲耕作民(インドネシア)
女たちのつどう家―ボージプリー:北インドの稲作農耕民(インド)
花嫁の部屋が物語るもの―トルコ人:西黒海地方の農村社会(トルコ)
世界最古の摩天楼都市―イエメン人:防御の住まいに生きる人びと(イエメン)
男女隔離の世界?―アラブ:ナイル沿岸の農耕民(スーダン)
火がとりもつ住まいの縁―バンナ:東アフリカの農牧民(エチオピア)〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。