感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の神 易・五行と日本の原始蛇信仰  (講談社学術文庫)

著者名 吉野裕子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2008.8
請求記号 387/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530306200一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

旭屋出版編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00166/
書名 山の神 易・五行と日本の原始蛇信仰  (講談社学術文庫)
著者名 吉野裕子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2008.8
ページ数 256p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1887
ISBN 978-4-06-159887-4
分類 387
一般件名 山の神   へび(蛇)   動物崇拝
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810088974

要旨 サリーの華やかな色合い。悠久たるガンジスの流れ。インドの旅は日本では出会えない不思議な魅力に満ちている。その源泉は「歴史」にある。多くの異なった民族が来住し、長い年月をかけて築き上げた文化。北インドには、インダスの都市遺跡、数々の仏跡、タージ・マハルなどのインド・イスラーム建築、そしてまた、ガンジス川に沐浴する敬虔なヒンドゥー教徒の姿がみられる。混沌のインド世界がそこにある。
目次 第1部 北インドの歴史(諸民族の来住とインダス文明
アーリヤ民族の進出
仏教とマウリヤ朝
クシャーナ朝と商業の発展 ほか)
第2部 北インドの史跡を訪ねて(北西部
ハイバル峠
イスラマーバード/ラーワルピンディー
ラーホール ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。