感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済の構造調整と労働市場

著者名 中村二朗/編著 中村恵/編著 太田聡一/[ほか著]
出版者 日本評論社
出版年月 1999.07
請求記号 3662/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233499730一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村二朗 中村恵 太田聡一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/00209/
書名 日本経済の構造調整と労働市場
著者名 中村二朗/編著   中村恵/編著   太田聡一/[ほか著]
出版者 日本評論社
出版年月 1999.07
ページ数 229p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-55102-2
分類 36621
一般件名 労働市場   雇用
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819025546

要旨 日本の労働市場はどうなるのか。高い失業水準は果たして短期的な景気循環の影響なのか、それとも長期的な構造変化がその背後にあるのか。「石油危機に次ぐ戦後2番目の転換点」にさしかかったとされるわが国の労働市場を、鋭く分析する。
目次 序章 本書のねらいと構成
第1章 景気循環と転職行動―1965〜94
第2章 雇用創出と雇用喪失
第3章 企業ガバナンス構造と雇用削減意思決定―企業財務データを利用した実証分析
第4章 製造業ブルーカラーの賃金構造の変化と技能形成―1970年代後半からの推移
第5章 景気変動と企業内労働市場における賃金決定
第6章 企業内工程間分業と熟練形成のモデル分析―アダム・スミスの分業の定理を巡って
第7章 「日本型労働システム」の確立と社員化
第8章 年功賃金・退職金・景気変動が欠勤行動に与える影響と労働組合
第9章 少子化とマクロ経済


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。