感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像人類学の冒険 (Serica archives)

著者名 伊藤俊治/編 港千尋/編
出版者 せりか書房
出版年月 1999.07
請求記号 389/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233529569一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00033/
書名 映像人類学の冒険 (Serica archives)
著者名 伊藤俊治/編   港千尋/編
出版者 せりか書房
出版年月 1999.07
ページ数 223p
大きさ 21cm
シリーズ名 Serica archives
ISBN 4-7967-0220-2
分類 38904
一般件名 文化人類学   記録映画
書誌種別 一般和書
内容注記 映像人類学関連年表 吉岡健司 村尾静二編:p172〜199
タイトルコード 1009819023259

要旨 映像人類学は―科学というセンサーからは洩れてしまうもの、言語という構造化からは流れ落ちてしまうものの痕跡や気配を、過去の一瞬を凍結し、光を通して現在化する魔術としての映像によって、蘇らせていったのだ。その創造性は、映像が誕生して一世紀半という長い時間の蓄積の果てに新しい輝きを持ち始めている。本書は、そうした光と精神の運動としての豊潤な映像人類学の位相を読み解くためのハンドブックである。
目次 映像の自然
映像人類学―ある時間装置の未来
映像の災厄
討論 映像人類学の可能性
映像的ウォークアバウト―映像人類学ノート
陶酔する映像―マヤ・デーレンの『神聖騎士』を中心に
被写体以前―十九世紀の人類学的写真アルバム
映像人類学 人はじめ
折口信夫のシネマ論的民俗学―『「雪祭り」しなりお』分析


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。