蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋城銘石展
|
出版者 |
名古屋城振興協会
|
出版年月 |
1967 |
請求記号 |
NA79/00001/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111576120 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N924/00027/ |
書名 |
草花絵物語 |
著者名 |
太田三郎/著
|
出版者 |
精美堂
|
出版年月 |
1911 |
ページ数 |
152p 図版17枚 |
大きさ |
22cm |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
旧版和書 |
内容注記 |
内容:藤 向日葵 虞美人草 夕顔 遊蝶花 福寿草 桜 黄水仙 蓮華草 女郎花 アネモネ スノードロツプ 菖蒲 燕子花 勿忘草 白百合 紫苑 花言葉 菊 雛菊 黄薔薇 紅薔薇 牡丹 パンジー 鈴蘭 ほか6編 |
タイトルコード |
1001010122904 |
要旨 |
学者にして右大臣。それが藤原時平の讒言にあって筑紫配流。栄達の果ての挫折と悲運な最期。天神伝説を生んで復権し「学問の神様」として国民に広く愛され続ける菅原道真公。終生変わらぬ真摯な生涯が珠玉の詩歌とともに1100年の時空を超えて今よみがえる。 |
目次 |
第1章 菅原道真の生涯(若い日の生活 少壮の官吏 讃岐の国司時代 道真の昇進 太宰府配流) 第2章 菅原道真の文学・学問(文人としての菅原道真 学者としての菅原道真) 第3章 菅原道真の思想(自然愛顧 道真の仏教思想 道真の忠誠心) |
内容細目表:
前のページへ