感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勝運をつかむ 対局も、ビジネスも、勝ち続ける人には理由がある。

著者名 谷川浩司/著 井山裕太/著
出版者 致知出版社
出版年月 2014.5
請求記号 796/00747/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931985168一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630682575一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/00747/
書名 勝運をつかむ 対局も、ビジネスも、勝ち続ける人には理由がある。
著者名 谷川浩司/著   井山裕太/著
出版者 致知出版社
出版年月 2014.5
ページ数 153p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8009-1035-6
分類 796021
個人件名 谷川浩司   井山裕太
書誌種別 一般和書
内容紹介 史上初7冠を狙う最強の囲碁棋士と、約40年間、斯界で活躍を続けるトップ棋士。駒と石、手にするものは異なるが、日々、勝負を重ねてきたふたりが、いかに勝ちを引き寄せるかについて縦横に語り合う。
タイトルコード 1001410013635

要旨 初学者にとって取りつきにくい経済学を具体的事例から解説しながら、経済分析の基本的手段である需要・供給曲線の考え方を説明。戦後の日本経済の推移を簡潔に整理し、具体的な経済活動を理解するために必要となるマクロ経済学とミクロ経済学のエッセンスを最後にまとめた。本書は具体的な経済問題から理論へ進むことにより、疑問と解答とを結び付けながら学べるよう配慮してある。
目次 第1部 経済学入門(経済現象と経済学
国民所得体系から見た日本経済 ほか)
第2部 第二次世界大戦後の日本(はじめに
1955年以降の日本経済:成長率とI‐Sバランス ほか)
第3部 マクロ経済学入門(総需要の理論と国民所得の決定
消費・投資および利子の理論 ほか)
第4部 ミクロ経済学入門(消費の理論
企業と生産の理論 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。