感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

汽笛のけむり今いずこ

著者名 佐藤喜一/著
出版者 新潮社
出版年月 1999.04
請求記号 91026/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830569030一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00109/
書名 汽笛のけむり今いずこ
著者名 佐藤喜一/著
出版者 新潮社
出版年月 1999.04
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-429501-9
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   鉄道-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819007137

要旨 紅葉、漱石、芥川、太宰ら、文豪たちの作品のなかで息づく汽車旅を、旧い時刻表、路線図等を駆使してたどりなおす。郷愁と発見にみちた鉄道エッセイ。
目次 熱海、塩原、ちほく高原鉄道―『金色夜叉』を追いかける
東海道線旧三島停車場―文人たちの修善寺への道
まだ上州の山は見えずや―萩原朔太郎の汽車旅
「ヘっつい」に牽かれて―志賀直哉『軽便鉄道』の旅
上野発青森行急行103列車―太宰治の『列車』に乗る
線路はつづくかどこまでも―芥川龍之介「機関車を見ながら」
文明の長蛇が走る―三四郎の上京と漱石の汽車論


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。