感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラグビー愛好日記 3  トークライブ集

著者名 村上晃一/編著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2009.11
請求記号 7834/00660/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931625251一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/00660/3
書名 ラグビー愛好日記 3  トークライブ集
著者名 村上晃一/編著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2009.11
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-583-10228-3
分類 78348
一般件名 ラグビー
書誌種別 一般和書
内容紹介 毎回、笑いと感動につつまれる文鳥舎のラグビー愛あふれる語らい。3では「現場主義」をテーマに、ジョン・カーワン、宮地克実らをゲストに迎えて繰り広げられたトークライブ全6回の模様を収録。
タイトルコード 1000910069906

要旨 廃棄物、ひいてはエントロピーを無視すると同時に、経済学者の、生産・流通・消費だけで循環プロセスが成り立つと見る永久機関説に大いなる反省を促し、自然経済の諸特徴を含む綜合経済を前提に、真の環境経営の本質とは何かについて探究している
目次 第1章 宍道湖・中海の生と死
第2章 藤前干潟から見た環境アセスメント
第3章 環境ホルモン―その恐るべき現実
第4章 釧路湿原のワイズ・ユース―その虚像と実像
第5章 電気・電子機器製造業の環境経営
第6章 ポピュリズムによる長井市のまちづくり
第7章 日本列島の自然を守る水稲農業の再生
第8章 ニュージーランドにおける自然環境意識
第9章 温暖化防止京都会議におけるNGOの活動とその役割
第10章 環境オンブズマンとエコチェック
第11章 持続可能な経営に向けて
第12章 短命・少子化時代の到来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。