感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創刊 インディペンデント紙の挑戦

著者名 マイケル・クロージャー/著 川上宏 岩崎千恵子/訳
出版者 サイマル出版会
出版年月 1991
請求記号 N070-2/00530/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231596867一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N070-2/00530/
書名 創刊 インディペンデント紙の挑戦
著者名 マイケル・クロージャー/著   川上宏   岩崎千恵子/訳
出版者 サイマル出版会
出版年月 1991
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-377-30909-9
一般注記 原書名:The making of The Inde-*pendent
分類 070233
一般件名 インディペンデント
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410144980

要旨 だれが言ったか知らないが、「古都」だの「歴史都市」だの「日本人の心のふるさと」だの、はたまた「国際都市」だのと美化されている京都。なにかというとすぐに景観問題が持ち出されるこの街の建築をめぐって、野次郎兵衛・奇多八が問答を重ねていく。『東京現代建築ほめ殺し』につづく、掟破りの建築案内第2弾。
目次 1 ネバー・エンディング・「景観論争」―新建築は「京都の景観」を壊す存在なのか?(鴨川「フランス橋」論争
「京都にフランス風」はなぜ問題か ほか)
2 建築における「京都らしさ」の追求はここから始まった―国立国際会館コンペから積み残された課題(戦後の三大コンペのうちのひとつ
国立国際会館は「稲懸け」ではなく「サザエの壺焼き」? ほか)
3 「京都の建築家」2つの流れ―「増研の系譜」と「武田五一的精神」(若林広幸の「京都」とのせめぎ合い
増研の系譜 ほか)
4 これが京都の生きる道?(京都の大学建築
大学流出 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。