蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
おばけのアッチとどきどきドッチ (ポプラ社の新・小さな童話)
|
| 著者名 |
角野栄子/さく
佐々木洋子/え
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2011.7 |
| 請求記号 |
913/18926/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235843901 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2232259784 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 3 |
南 | 2332138763 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2431833140 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2431839832 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532207970 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2631843261 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 8 |
瑞穂 | 2932073741 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 9 |
瑞穂 | 2932302959 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
中川 | 3032266854 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 11 |
守山 | 3132422100 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 12 |
緑 | 3232256150 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232256168 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 14 |
名東 | 3331942999 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 15 |
天白 | 3431779531 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 16 |
山田 | 4130420583 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 17 |
南陽 | 4230539233 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4331472169 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431016767 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530482217 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 21 |
志段味 | 4530482225 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
徳重 | 4630110585 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 23 |
徳重 | 4630110593 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 24 |
徳重 | 4630589408 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 25 |
徳重 | 4630589416 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
913/18926/ |
| 書名 |
おばけのアッチとどきどきドッチ (ポプラ社の新・小さな童話) |
| 著者名 |
角野栄子/さく
佐々木洋子/え
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2011.7 |
| ページ数 |
78p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
ポプラ社の新・小さな童話 |
| シリーズ巻次 |
260 |
| シリーズ名 |
小さなおばけ |
| ISBN |
978-4-591-12506-9 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
アッチのレストランに、小さなおばけのドッチがお手伝いにやってきて、アッチは大喜び。でも、ドッチがやることはめちゃくちゃ。おまけに、ごほうびがほしいと言いだして…。 |
| タイトルコード |
1001110030958 |
| 要旨 |
中国の歴史学者がとらえた近代日本の精神。江戸時代における儒学思想の多様な日本的展開は、明治期の啓蒙思想・自由民権運動・初期社会主義思想へと連続し、「論語と算盤」に象徴される日本的な資本主義精神の母胎となった。 |
| 目次 |
序章 本書の課題と方法 第1章 半ヨーロッパ・半アジア型の幕藩制社会―日本近代化の構造的前提 第2章 日本の朱子学とその近代的意義 第3章 日本の陽明学とその近代的意義 第4章 日本の古学派とその近代的意義 第5章 安藤昌益の思想と現代 第6章 明治啓蒙思想と媒介としての儒学 第7章 自由民権思想と架け橋としての儒学 第8章 初期社会主義思想と内力としての儒学 第9章 儒学と日本近代における経済と政治 第10章 近代日本と儒学 終章 日本近代化の二重性と日本儒学の二重性 |
内容細目表:
前のページへ