感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉ミックス社会への挑戦 少子・高齢時代を迎えて

著者名 加藤寛/編著 丸尾直美/編著
出版者 中央経済社
出版年月 1998.09
請求記号 369/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233288372一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00037/
書名 福祉ミックス社会への挑戦 少子・高齢時代を迎えて
著者名 加藤寛/編著   丸尾直美/編著
出版者 中央経済社
出版年月 1998.09
ページ数 208p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-63482-4
一般注記 監修:ライフデザイン研究所
分類 369
一般件名 社会福祉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810032109

要旨 少子・高齢化と経済成長率の低下などにより、限られた費用で人々の福祉ニーズを充足させるには福祉財政を構造的に改革する必要がある。そのためには、公的福祉と市場供給福祉とインフォーマル部門の福祉供給の組合せによる福祉ミックスが効率的、公正で好ましい。本書は、このような多元的福祉とプロダクティブな福祉(価値を創る福祉)による福祉改革の方向を示すものである。
目次 序章 福祉ミックス社会とは何か
第1章 日本における社会福祉サービスの展開と行政の役割
第2章 市場重視の福祉ミックス
第3章 福祉の内需拡大効果と労働力創出効果
第4章 福祉サービス供給におけるボランティアと非営利組織の役割
第5章 在宅介護サービスにおける非営利組織の役割
第6章 子育て支援の意義―保育園整備のコストと就労女性のもたらすベネフィット
第7章 環境問題にみる政策ミックスと価値創造
第8章 福祉指標による高齢者福祉の比較と分析
事例紹介 福祉のまちおこしと障害者福祉雇用


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。