感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五人の聖女 (ハーレクイン・スーパーロマンス)

著者名 マリサ・キャロル/作 石川園枝/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 1994
請求記号 N933/13429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830084154一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/13429/
書名 五人の聖女 (ハーレクイン・スーパーロマンス)
著者名 マリサ・キャロル/作   石川園枝/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 1994
ページ数 284p
大きさ 17cm
シリーズ名 ハーレクイン・スーパーロマンス
シリーズ巻次 S-271
ISBN 4-8335-9271-1
一般注記 原書名:Keeping Christmas.
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410236095

要旨 二一世紀を間近にして、今、「日本の教育」はさまざまな問題に直面している。それらの問題のひとつひとつにどのように取り組み、どのような解決を図るのか、すぐさま答えを見いだすことは困難である。だが、歩みを止めない子どもたちの果てしない道のりを、私たちはどのように見守り、ともに歩むことができるのか、早急に考えなければならないことだけは確かである。本書は「子ども」に関わる各界の方々とともに「くもん子ども研究所」が組織した「子ども未来研究会」が、「子ども」について長い間、共同研究してきたその成果をまとめ、今、私たちが踏みだすべき方向への指針を示した「二一世紀に向けての教育提言集」である。
目次 序章 日本の教育、何が問題なのか
第1章 子どもの自立と自律を育てる教育とは
第2章 子どもの身体、精神を健全に育てるには
第3章 もし自分の子どもがいじめられたら
第4章 いま家族はどうなっているのか
第5章 学歴社会は本当に終焉を迎えるのか
第6章 どうなる学校、どうする学校
第7章 これからの子どもに神は必要か
第8章 自然にふれて育つことの大切さ
第9章 情報獲得の変化が子どもたちにもたらすもの
第10章 子どもには国際人になってほしい
終章 二一世紀への教育提言


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。